-1 INPUTとOUTPUT

アウトプットの原則について

  1. 現実をアウトプットで
    書き換える
  2. ホメオスタシスと現状
    維持バイアスとは?
  3. 脳内世界と現実世界
    の有効的活用

大方、上にあげている点について
触れていきたいと思います

アウトプットの重要性に
気が付くまでの僕は、
学校の勉強などを筆頭に
何かを知ることが、
大切だと思っていました

世間的には、学歴のある学校に
行くことや技術を得る為の専門学校へ
行く事が人生において最重要事項だと
確信していました

そして・・・

社会人になりある程度の生活力が
安定してきたら、もしくは限界を感じ
たらそれ以上は何かをやる必要なんて
ないと思って日常を過ごしていました

色々ありましたが・・・

日常の生活なんて受け身で何となく
過ごして休日などで楽しむものだと
考えるような典型的なおめでたい
人だったのです

そして・・・

アウトプットの重要性に
気が付かなかったのです

インプットがあれば勝手に
アウトプットされるものだと、
なんとなくいい加減に
思っていたのかもしれません

もちろんそれは、間違っていました

そして・・・

アウトプットの重要性に気が
付いてからというもの・・・

アウトプットを優先することで
僕の習慣は変わりました

習慣が変わって目に見えた
実感もありました

あなたにもアウトプットを
フォーカスしてもらいたい
と思って綴ります

あなたは日常に
ついてどのように
考えますか?

なにげない日常は・・・

なにげなく過ぎていきます

日常を具体的に砕いてみると・・・

今までの過去に決めた事の積み
重ねによって生産されています

朝起きて嫌でも仕事や学校に
行かなければいけない事も
ある事でしょう

その日常が好きな仕事や学びたい

分野の学校や・・・、もしくは、
会いたい人だったらどうでしょうか?

好きな仕事ややりがいのある仕事だと
したら毎朝ワクワクしますよね

ゴール設定とも言えますが・・・

それらは、今までの積み重ねに
よってほぼほぼ決まっています

では、どうやってなにげない日常を変えられるのでしょうか?

その答えの1つが行動です

行動して日常が変わり・・・
さらに行動も変わり日常が
もっと変わります

気が付くとついこの前の自分からは
考えられない日々になっていたりします

非日常が日常へと変わるのです

しかし・・・

それは簡単な事ではありませんが
簡単なことにすることはできます

ちょっと何言っているのか意味が

分からないかもしれませんが・・・

最後まで読んで行けばきっと
理解してくれるかと思っています

ホメオスタシス?

日常を変えることが意外と簡単では
ないのはホメオスタシスと言って
変化をいやがる力が自然と働いて
いるからです

ホメオスタシスは恒常性とも
いいますが、分かりやすく

説明すると・・・

「現状維持バイアス」のことです

私達人間はいつ何が起きるか
分からない日々を過ごしています

例えば・・・

大昔で考えてみますが
今よりも・・・
もっともっと何が起きるか
わかりませんでした

しかも・・・

ケガをしたり伝染病が
流行ったりしたら・・・

村人全員いなくなること
だって十分にありえます

そんな事に不安にならないように
するために、ある意味では楽天的

と言いますか・・?

平和ボケしやすくと言いますか・・?

今日ある事が明日も同じように
起きると思いやすいように・・・

「脳」が作られているとも考えられます

だから働いている会社が
いきなり倒産するとか・・・

恋人がいきなり別れ話を
するとか考えられません

錯覚しているとも言えます

私達は、現状維持バイアスの力に
よってホメオスタシスが働いている事
で危機感をなるべくなくして精神的な
ストレスを回避するようになっています

それが現代社会においては良い事
だとは言えなくなってきているようです

なぜならば・・・

変化が激しくて情報が溢れている時代
において現状維持バイアスの恩恵に
乗っていては・・・

搾取されたり、
社会の渦に踏み潰されていく
可能性があるからです

だからこそホメオスタシスから
抜けだして現実を変える為に
必要な事、行動する事です

それが・・・

すなわちアウトプットです

アウトプットは、あなたの現実世界を
変えるエネルギーを持っています

アウトプットとは?

  • 話すこと
  • 書くこと
  • 行動すること

となります

インプットは、あなたの脳内の
世界を変えることができます

インプットとは?

  • 読むこと
  • 聞くこと

となります

本を読んだりインターネットで
調べた情報だったり・・・

もしくは人に聞いた内容は脳内の
世界観は変えてくれますし・・・

おもしろくて楽しいことが
たくさんあります

しかし・・・

現実的な変化が起きません

気が付くといつもと
同じ時間を過ごしていくのです

良いことを知ったと満足感を
感じていても何の変化も起きません

現状を変える、変化させる為には
インプットだけではなかったようです

ところがインプットがあるから
アウトプットができることも事実です

インプットのない日々だと・・・

  • 薄っぺらな話の内容となって
    しまいどうなるでしょうか?
  • 浅はかな行動となってしまい
    どうなるでしょうか?
  • 知ったかぶりのブログを作成
    してしまいどうなるでしょうか?

それなりにしかならないと思います

人間は、理性がある高等生物です

情報と経験(行動)があるからこと
人間味があるのではないでしょうか?

もともとある個性に人間味が
混ざって行くことがおもしろいですよね

つまり・・・

最初はインプットしまくって
そのうちアウトプットをするのもありです

ある一定の所までくるとインプット以上
にアウトプットできるようになるようです

するとどうなるでしょうか?

現実は、話す、書く、
行動することで
現実世界が変わります

  • 本を読みその感想をブログに書く
  • 気になる事をテーマに決めてとこ
    とん調べてミニセミナーをする
  • キーワードだけでもメモとして
    残しておく

本を読んだり、新しく知って感動した
情報はこのようなアウトプット的な
行動として付け加える事で、

目の前の現実が少しづつ
少しづつ変わっていきます

振りかえると非日常が日常へと
変化して、その大きくなった変化
の違いから・・・

自分でも成長が分かったりします
そうなると楽しくなってきます

ポイントはインプットとアウトプットが
両方大切だと言う事です

そして・・・

脳内の世界だけでなく現実世界を
変える事にフォーカスします

知的創造と物的創造などと
言ったりしますが・・・

その為にも行動する事が
何より重要だといえます

コメント

タイトルとURLをコピーしました