(3/3)セルフコーチングと少食生活のマッチング

セルフコーチングと少食生活のマッチングの理由(3/3)

今回は、いつもより、
長文になりますが
どうか最後まで
お付き合い下さいね!

しかし・・・

今は、少しでも世の中が活性化
されて個人が人間らしく生活を
できる国である事が望まれます

その為には個人が自立して、その
先の共同体として力を発揮する事
が重要なのかと思っています

行動する個人を育成する為の
メソッドとしてはセルフコー
チングは有効な手段ではないのか?

そのように思って・・・

僕自身もコーチングを学び
探求しているのですが・・・

そもそも、今までの人生で
コーチングとの関わりが
無い人など存在しません

いつも、頭の中で無音でしゃべり
続けている独り言がコーチ役を
している事を知った事で・・・

セルフコーチングは避けて通る
事が人生においてかなりの損失
である事は明らかで衝撃でした

つまり・・・

人生は、頭の中で無音でしゃべり
続けている独り言が口出しをして
いて、誘導たり、ちゃちゃを入れ
てきます

思考の習慣とも言えますが・・・

結局は、この辺りからの学びが
自分の力でものを考えて行動
する事にも繋がるのです

確かに、
ゴール設定も重要ですが・・・

思考の習慣との向き合い
方によって楽しく自然に
近い頃合いで行動できます

きっと、まだまだ、色々と
学びが必要ですが少しずつ
探求していきますので、

今は終わりが見えない
ですが行動して見ます

おそらく、少食生活的にも
セルフコーチングは重要な
キーポイントとなる事は
間違いない事実として
確信しています

少食生活に限らずあらゆる分野に
コーチングは必須だと思っていま
すが、僕の場合は、少食生活との
マッチングで考えています

その辺りは、国民一人一人の
個性に掛け合わされる所です

繰り返しになりますが

僕は、コーチングと少食生活や
ファスティングなどのマッチング
が思考習慣と行動習慣への
大きな変化を起こすきっかけ
へとなる事を確信しています

そして・・・

さらに、具体化する為にも
この確信を深めていく事が
不可欠だと思っています

コーチング→習慣の変化→
少食生活への転換

このようなロジックは僕個人の
個人的な意見と体験です

共感できない人や違う意見の人は
長々とココまで読んでくれた事には
感謝しますが、一旦ココまでとして
頂きたく思います

どうぞ、ご了承下さい

それでは、この後もどんどん
コーチングにて少食生活を
マッチングしていきますので
お付き合いをお願いします
(3/3で終わりです)
(THE END)

コメント

タイトルとURLをコピーしました