(3/3)インナーゲーム セルフ1とセルフ2

セルフ1とセルフ2
(3/3)

それは・・・

認知的な洗脳攻撃のようなもので
まるで、パソコンがハッキングに
あうように人間の脳もハッキング
されているのと同じです

それを防ぐ最強で最高の手段と
して、鉄壁の結界のようなもの
がマインドセットです

RASだったり、理性だったり
自覚だったり、意図だったり
色々あったりします

前提として・・・

このような洗脳のような強固な
刷り込みを打破していく為にも
知識や経験や脳科学などなど
色々あるのでしょうが・・・

一つとして・・・

セルフコーチングが突破力を
成してくれると感じています

たかが、1日3食を1日2食にしたり
パンや麺類を控えめにするグルテン
フリー的な生活をするのにおおげさ
だと思う方も多いとは思います

「パッ」と考えたら
「パッパッ」と簡単に
イメージできることです

簡単にイメージできますので
簡単に習慣にできそうですよね

しかし・・・

食生活の改革は根深いものです

ある領域に達するまでは思い通り
にはいかないものだと認識するべきです

大げさに認識し、それくらいの
マインドセットでやって見た時に
リバウンドが無く、気持ちに無理が
こないで楽しく少食生活を活かして
いけるイメージ通りの願いが叶います

話を戻しますと・・・

空腹の時の瞬間にジャッジが必要
だったりしますが、セルフ1や
セルフ2などの思考の特徴も参考
にできたりします

そして・・・

セルフコーチングの
最大のメリットは、
自己コントロール能力の向上です

それが、習慣の改善になりますし
習慣の改善が良い習慣となります

良い習慣は良い人生になります
良い人生が楽しいですよね

みんなが楽しい人生になれば
それこそが最強の共同体です

菅原さんやギャロウェイさんを
中心とした僕の、コーチング
への考察は続きます

コメント

タイトルとURLをコピーしました