-9 ポジティビティ比と口癖

口癖、ポジティビティ比

僕たち人間は・・・
いつもどこからか心の声がします

声にださなくても
何かと思い考えたり
何らかの刺激に反応して
声が聞こえてきます

そんななかで・・・

誰にでも口癖のようなものが
あるかと思います

心の声や小さく口ずさむ
独り言など・・・です

それにはポジティブな言葉とネガティブ
な言葉とあいまいな言葉の3つの
パターンがあると思います

決してポジティブな人だからといって
ポジティブな口癖があるとは限らない
と思っていますが・・・

多くのポジティブな口癖の人は前向きで
良い表情をしているように見えます

一方・・・

ネガティブな口癖の人は後ろ向きで
否定的で表情が不満に満ちています

いつも疲れているように見えます

なかにはその疲れている感じ・・・
マイナスなふるまいがアピールポイント
のようにしている人も良く見かけたりします

ポジティブでもネガティブでもなく曖昧
な言葉の人は何を考えているのか?

つかみどころが難しいですが
実は本人も自分の事がはっきりと
分かっていないのではないのか?

・・・と感じたりします

ポジティブ心理学ではポジティブな
言葉とネガティブな言葉とのバランス
を変えるだけで人生が上手く行く事が
分かっています

特に仕事や結婚生活などです

ノースカロライナ大学の研究でポジティ
ビティ比を調べたらポジティブな言葉が
3でネガティブな言葉が1の3対1以上の
場合にビジネスで高い利益をあげてい
てチームとしても評価が高かった事が
分かりました

ポジティビティ比が3対1を下回った
チームは会社の愛着が低くて離職率
も高くなりました

そのなかで最も業績の高いチームは
ポジティビティ比が6対1にまでなって
いました

心理学者のジョン・ゴットマンは
夫婦関係研究の博士です

ポジティビティ比が5対1を下回ると
夫婦は高い確率で離婚をするよう

ですが・・・

そのポジティビティ比を使い離婚予測を
したところ94%が的中しています

どれくらいを目安にしたら良いのか
もう一つ付け加えるとしたら
ポジティビティブな言葉をネガティブな
言葉の3倍を目安に使う事を意識したら
良いようです

最初は違和感があるかもしれませんが
慣れてきたらきっと自然にポジティブな
言葉が自然と増え続けて行くと思います
言葉はエネルギーです

そのエネルギーをプラスに向けるのか?
マイナスに向けるのか?

選べるとしたらプラスに
向けたいかと思います

ポジティブ心理学も認めている言葉の
チカラで人生をうまく持っていく事が
できます

これを知ったあなたは是非お試しください

きっと、気分も良くなると思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました