-21 8つのタイプ

人間関係の8つのタイプ

あなたは親身になって
相談にのってくれる
仲間がどのくらいいますか?

この人数は多いから良いとか
少ないから悪いとか・・・

周囲と比べて
少ないとか、多いなど・・・

そのような事に決して
捉われてはいけません

出会い

そもそも幼稚園から始まり、
小・中・高・大学や・・・

会社員や起業パートナーなど
人生においては
色々な出会いがあります

家族や親戚は生まれて
きたときからのつながりがあり

恋人や結婚した妻や夫と
その親戚や新しく増えていく家族
などの血縁関係も出会いといえます

最近の情報化社会においては
SNSなど、インターネットを
通した出会いもありますよね

人生の時間は有限です

人間関係を築きあげる時に
浅い関係性で大勢の人と
かかわるよりも・・・

深く親密な関係性で少ない人数の方が
良いと言う事は長く生きれば生きるほど
体験していきやすいものです

親身になってくれる人数よりも、
親身になってくれる信頼関係の
深さの方が断然大切と言えます

人間関係のタイプ、8選
人間関係には8つのタイプが
あると言われる見方があります

それらをあらためて見てみましょう

社会学では8つの人間関係から
おおよそのそれぞれの人数も
分かっています

もちろん・・・

このような内容は
個人差はありますが
参考にするにはおすすめです

分かりやすくなっています

上になるほど、強い絆です
下になるほど、弱い絆です

  • 親友・相談相手 5人
  • 癒し手 15人
  • 仲間・協力者 50人
  • 遊び友達・情報源 150人
  • 知り合い 500人

強い絆は・・・
親友・相談相手・癒し手の20人です

なかでも・・・

親友・相談相手は
最も強い絆となっています

僕は、親友は1人から
3人いれば十分だと
何となく思っています

このように
8つのタイプに
分かれています

自分自身にとっては
Win Winの関係性で
ポジティブな人と接する方が
きっと良いのでは、と思っています

負の出会い・・・

エネルギーを人から奪う人は
関わらない方が良いと思います

エネルギーを奪う人は
それをエサにして生きています

一般的には・・・
「エネルギーバンパイア」
などと呼ばれています

エネルギーバンパイアは
人の悪口や揚げ足をとったりします

本人はその悪徳ぶりを
自覚していないような・・・

気が付いていないような・・・
そのように見えなくもないくらい

ライフワークとして・・・
エネルギーバンパイア
として活動しています

たちが悪いのは・・・
その活動自体が快楽になります

報酬系ドーパミンが出てしまい
気持ち良い思いをしていて
癖になってしまっています

そして・・・

抜き出せなくなって
しまっているのです

脳がエネルギーバンパイアの快楽で
報酬系に走っていますので・・・

なかなか簡単には
どうする事もできません

「関わらないことでしか対処できません」
と言うくらい重症です

そもそも・・・
そんな人と関わると
時間も一緒に奪われます

少なくとも今の僕の場合は
そこまでは余裕はないですからね

だから・・・
さしさわりのない範囲で
ほぼ避けています

社会学の研究で分析している
8つの人間関係を参考にして
一度、御自分の人間関係を
見てみるとより親友や・・・

相談相手への思いが再確認できて
有意義な時間を過ごせるかと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました