-26 自己開示の法則・自己開示の返報性

自己開示の法則と自己開示の返報性

人と関わらない人生を
選ぶ人は増えてきました

自宅で一日中一人・・・
毎日がそんな日常です

働き盛りと呼ばれる世代であっても
パソコンを使ってフリーランスで
生計を立てることができたりします

会社員であっても一定のスキルが
あればリモートワークを活用できます

そうなると・・・
出勤日数が少なくてすみます
そんな便利な時代です

例えば、運送業の仕事においても
取り引き先とは、あいさつ程度で
深くつながることなく
日常がおくれたりもします

そのような生き方が
許される時代です

むしろ・・・
最近はそんなライフワークや
ライフスタイルが推奨されています

良い時代です

完全に人間関係を
無くす分けではなく・・・

余計な波風が
立たなくてすみます

それでも・・・

”縁”は大切で
誰かと関わることは必須です

日常のライフスタイルにしても
仕事でのやり取りにしても・・・
どうやって接していくのか?

おすすめなマインドに
自己開示の法則があります

自己開示とは?

人は自分の本心の深い部分を
明かすと、親近感がでてきて
お互いのコミュニケーションが
より深く親密になりやすくなります

自分をだす行為・・・、
「自己開示の法則」です

そして・・・

自己開示をすると・・・、
相手方も自己開示をしたりします

「自己開示の返報性」
と呼ばれます

自己開示の返報性

このような、自己開示の返報性は
多くの人が体験したことがある
日常にあったりします

もちろん、人間関係には
距離感がありますので

初対面やキャラやタイプが
あまりにも違う人に
なれなれしく近寄っても
かえって警戒されて
気まづくなったりします

初対面でいきなり、
DVにあっていて虐待を
受けている話や・・・

借金がたくさんあって
首がまわらない話を
されても困りますよね

少しずつ距離感を確かめつつ
コミュニケーションを取っていく
必要があることでしょう

又、人柄が変わりやすい人もいます
相手を見たり、裏表がある人もいます

自分にとってマイナスな関係性に
なる人にはなるべく関わらない
方が良いのですが

あからさまに距離を置くと
相手に伝わったりします

割り切って表面だけで
かわしていくようにしましょう

親友だった友達や、一度は
同じような価値観や感性を持ち・・・

同じレールで生きていくことを
確かめあった夫婦にありがちなのが
人生観がねじれて、こじれてしまい
一番のやっかいな人になり・・・

裁判にまで発展することが多いのは
お互いを知りすぎているからこそ・・・
そうなってしまう一面があります

良く言われることですが・・・
価値観が合う人が良いのでしょう

少なくともお互いを受け入れられる
感覚のようなものが大切なのではと
何となく感じています

そして・・・

自己開示や自己開示の返報性は・・・
長続きしそうな人、気をつかわない人に
少しずつ自己開示をしていくと良いです

上司や先輩には、逆に自己開示して
くれたお返しに自己開示をして答えてい
くようにすればうまくいきやすいようです

誰とでもうまくいくことなんてほぼ無理です

つまり・・・

10人いたら2人と仲良くなって・・・
2人とそりがあわなくて・・・
6人と表面上のお付き合いかな?

感覚としてはそんな感じです
もちろん個人差はあるのでしょう

人間関係は成長していく上で、
欠かすことのできない重要なことです
特に若い時には大切なのでしょう

ですから、今回のような距離を置く
マインドは40歳以上くらいの
ある程度の体験を持った人達が
良いのかもしれないと思ったりもします

一定の年齢からは仲良くなる人と
アンチな人がいたりして
それを、当たり前と思って
自分に価値を置いて行きましょう

そのあたりは割り切って
スキルやテクニックの一部として
返報性の特徴を使っていくと
コミュニケーション力が高まります

コメント

タイトルとURLをコピーしました